ラーメン屋になりたい!注目のフランチャイズランキング
【選定基準】
費用(加盟金+保証金の合計)が安く、ロイヤリティが無料または安いラーメンFC店を紹介。※2014年1月時点の調査情報を元にしています。
1967年に1号店を開業し、現在では国内外に250店舗以上を展開するフランチャイズチェーンに成長した8番らーめん。創業当時からの企業姿勢を保ちながら、日本全国・海外へとフランチャイズ展開を進めています。
8番らーめんは、北陸を中心に国内110店舗以上を展開するフランチャイズチェーンです。創業から続く主力商品の野菜らーめんをはじめとしたこだわりの味わいを大切にしながら、システム化された効率的な経営を実現しています。ファミリーニーズや自然素材を豊富に取り入れたメニュー開発で、地域の食文化や健康的な食生活に貢献。フランチャイズ店の教育や経営のバックアップにも力を入れており、8番らーめんらしさを損なわない店舗づくりに取り組んでいます。
フランチャイズの基本データ(※2022年3月時) | |
---|---|
展開店舗数 | 256店舗(国内116店舗・海外140店舗) |
加盟金 | 200万円(加盟金80万円・保証金100万円・研修費20万円) |
物件・設備 | 要問合せ |
ロイヤリティ | 売上高の4% |
8番ラーメンは1967年に1号店を石川県加賀市に開業し、2022年で創業55年を迎えるお店です。今では石川・福井・富山を中心に国内に110店舗以上を展開する、県内の大手外食チェーンにまで成長。北陸を飛び出して中京、関西、中国、信越地方にもチェーン店を拡大しているほか、タイや香港、ベトナムへの海外進出も実現。時代や地域ごとのニーズに合った商品開発を行ない、8番らーめんの主力である野菜らーめんをはじめとした人気商品を生み出しています。
「外食産業は立地産業」という言葉もあるように、8番らーめんではすべての店舗に対して綿密な立地や商圏調査を行なったうえで、出店をしています。また、加盟店とのコミュニケーションを大切にしており、調理技術や接客サービス、マネジメントなど、これまで8番らーめんが培ってきたノウハウをもとに本部スタッフが的確な指導・助言を実施。そのほかにもPOSシステムを活用した販売管理と情報管理による広告宣伝・販促活動で、効果的な顧客開発をサポートしています。
8番らーめんでは地域に信頼されるお店づくりを実現するために、教育施設「ハチバンアカデミー」を2017年3月に開設しています。トレーニングルームと研修ルームが備わっており、トレーニングルームには実際の8番らーめんの店舗と同じ設備を整えたキッチンを用意。店舗で提供する全商品の品質安定・調理技術の維持を目的としたトレーニングが行なわれています。また、お客様との接客を想定したトレーニングも行ない、接客技術の向上にも取り組んでいるとのこと。研修ルームではハチバンの理念教育から店舗運営の知識を学べ、優秀な店長の育成へとつなげています。
8番らーめんを運営する株式会社ハチバンは石川県金沢市に本社を構え、飲食店フランチャイズ・チェーン事業や飲食店の経営および運営委託業務などを展開している会社です。『「食」と「おもてなしの心」で、ひとやまちを笑顔に、元気に。』を経営理念として掲げています。社会貢献活動にも力を入れており、ハチバン親子料理教室&工場見学をはじめ、8番少年野球教室や8番ラーメンキャッチボールクラシックなどを開催。また、ハチバングループの各店舗に募金箱を設置し、障がいを持つ人々の社会参加の支援や世界の食糧援助・環境保全活動を行なう団体に寄付しています。