フランチャイズを利用できる今の時代、ラーメン屋の開業のためにラーメン屋で修行することは必要なのでしょうか。修行の必要性などを色々な面から解説しています。
最初に結論を言えば、少なくとも現代においてラーメン屋を開業するためにラーメン屋で修行することは、絶対条件ではありません。
そもそもラーメン屋であれ他の事業であれ、その業界や業種の特性について理解しておく必要があります。実際に経験しているか否かは、ビジネスパーソンとして鍵になってくるでしょう。
そのため、ラーメン屋の開業に事前の修行は必須でないものの、修行経験があるからこそのアドバンテージが存在します。
しかし、フランチャイズの中には調理マニュアルから食材の仕入れルート、接客応対のシステムや提供するメニューまで、一通りのノウハウや技術をまとめて提供してくれるものも。ラーメン屋を新規オープンすることが目的であれば、オーナーが事前にラーメン屋で修行すべきという結論にはなりません。
ラーメン屋で修行するメリットは、ラーメン屋で働いた経験を積めるという点です。ラーメンの作り方や接客応対の仕方、コアタイムとそうでない時の業務フローの違いなど。現場で実際に働いているからこそ見えてくるものは多いでしょう。
また、個人営業のラーメン屋で修行してその店主から実力や人間性を認められれば、のれん分けとして系列店を名乗れるチャンスもあります。
その他にも自分がラーメン屋を開業するとなった際に、経歴としてラーメン屋で修行した経験をアピールできます。
まず、自分が求めるラーメン屋と、修行するラーメン屋の味や運営方針が必ずしも一致するとは限りません。またラーメンを作るノウハウは身につけられたとしても、経営者としては素人のままという可能性もあります。
加えてラーメン屋で修行している間は、その店で従事するために時間を使ったり、その店の給料で生活したりしなければなりません。修行期間も事業に携わっている時間の一部だと考えれば、事業の利益性はトータルで下がると考えられます。
【選定条件】
Googleで「ラーメン フランチャイズ」と検索しヒットした企業50社の公式HPを調査(2023年4月18日調査時点)。
全50社のうち店舗数の多い順で10社を調査し、ロイヤリティのない5社から、下記の条件で3社を選定しています。
・麺場 田所商店…5社のうち最もサポートの幅が広く、物件/立地サポート、開業前サポート、求人サポート、開業後サポートを行っている企業
・TAKEYOU…屋号、店舗デザインを自由に設定でき、提供する麵やスープの選択肢が5社のうち最も多い企業
・町田商店…研修期間が最短で5日間と、5社のうち最も短く、開業までの期間が短い企業