北海道を感じさせるコク深い味噌ラーメンが人気のみそ吟。ここでは、みそ吟のフランチャイズの特徴などについて詳しくまとめてみました。
2012年、名古屋に1号店を開店。2023年5月時点で10店舗を展開しています。フランチャイズ運営のノウハウを活かし、着実に拡大していると言えるでしょう。味噌ラーメンがメインではありますが、醤油ラーメン、塩ラーメンも好評。誕生してまだ間もないブランドのため、先行者利益を見込める期待のフランチャイズラーメン店です。
看板商品の味噌ラーメンは、北海道の白みそを独自にブレンド。国産鶏ガラを使用したスープに香味野菜を合わせて「コク」「甘み」「うま味」を引き出しました。ほか、十勝豚めしや餃子といったサイドメニューも充実しています。
フランチャイズの基本データ(※2023年5月調査時点) | |
---|---|
展開店舗数 | 10店舗 |
開業資金 | 386万円(税込)(加盟金220万円(税込)、保証金100万円(非課税)、店長研修費55万円(税込)、物件紹介料11万円(税込)) |
物件・設備 | 公式HPに記載がありませんでした。 |
ロイヤリティ | 売上高の3% |
本サイトでは、「安定経営」「オリジナリティ」「早期開業」3つのニーズ別におすすめのラーメン屋フランチャイズをご紹介しています。気になる方はぜひそちらも併せてご覧ください。
「みそ吟」のオーナーの口コミ評判は見つかりませんでした。
社長を含め、社員全員が豊富な飲食店経験あり。社員の経験を存分に活かしたプロの運営スタイル、ビジネスモデルによって業績を伸ばしている会社です。開業支援や主力メニューの提案、アドバイスを提供し、より良い店舗をつくれるよう日々努力しています。
未経験でも安心して店舗を経営できるよう、飲食経験豊富なプロが一から丁寧に、約4週間指導を行います。オーダー取りやレジ対応などの基本的な業務から、売上管理や勤怠管理といった管理業務まで幅広く学べる内容。また、開店前には、研修店舗で約3週間の実践研修も実施します。調理オペレーションや接客サービス、ホスピタリティの理解などを習得し、オープン日を迎えます。開店まで徹底した教育体制が整っている点が、みそ吟フランチャイズの大きな特徴と言えるでしょう。
みそ吟では、会社によって運営ノウハウも提供してもらえるため、他店との競争に負けない安定した経営を目指せるでしょう。独自の商品開発によってブランド力を高めることで、社会貢献、地域貢献にも尽力し、自らのさらなる成長に繋げられるでしょう。
ラーメンフランチャイズは儲かる?
開業後の年収・売上をシミュレーション!
会社名 | CSコンサルティング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-10-13 新大阪物産ビル5階 |
公式HP | https://www.cs-consulting.co.jp/ |
【選定条件】
Googleで「ラーメン フランチャイズ」と検索しヒットした企業50社の公式HPを調査(2023年4月18日調査時点)。
全50社のうち店舗数の多い順で10社を調査し、ロイヤリティのない5社から、下記の条件で3社を選定しています。
・麺場 田所商店…5社のうち最もサポートの幅が広く、物件/立地サポート、開業前サポート、求人サポート、開業後サポートを行っている企業
・TAKEYOU…屋号、店舗デザインを自由に設定でき、提供する麵やスープの選択肢が5社のうち最も多い企業
・町田商店…研修期間が最短で5日間と、5社のうち最も短く、開業までの期間が短い企業